
長期優良住宅・ZEH水準住宅
賃貸住宅に係る事前相談について
※GX志向型住宅である賃貸住宅は、事前相談の必要はありません。
長期優良住宅
ZEH水準住宅
本事業における賃貸住宅が、長期優良住宅またはZEH水準住宅である場合、以下の要件を満たす必要があります。
- ※以下、本ページにおいて、「賃貸住宅」は、長期優良住宅またはZEH水準住宅を指します。
- ①子育て世帯・若者夫婦世帯に限定した入居募集の実施(3カ月以上)
- ②子育て世帯・若者夫婦世帯に対して、補助金額を勘案した合理的な家賃(子育て等優遇家賃)の設定
- ③子育て世帯・若者夫婦世帯に配慮した安全性・防犯性を高めるための技術基準(子育て等配慮技術基準)に適合
交付申請(予約を含む)にあたっては、予め事務局に相談(以下、「事前相談」)し、これらの要件を満たすことの確認を受ける必要があります。
事前相談の詳細は、以下の通りです。また、申込みは専用のフォームから行います。
1事前相談の内容について
①:子育て世帯・若者夫婦世帯に限定した【入居募集】の実施(3カ月以上)
本事業の交付申請(予約を含む)を行った賃貸住宅は、交付決定(予約の承認)から完了報告の承認までの期間、
本ホームページ上において「子育てグリーン≪賃貸≫住宅」として公表されます。
本事業において、「入居募集」とは、本ホームページ上で公表されることをいいます。
- ※公表にあたっては、問い合わせ先を設定し、一般消費者からの問い合わせに対応する必要があります。
問い合わせ先の公表および対応ができない賃貸住宅は補助対象になりません。
②:子育て世帯・若者夫婦世帯に対して、補助金額を勘案した合理的な家賃の設定
本事業における賃貸住宅は、子育て世帯・若者夫婦世帯に対して、補助金額を勘案した合理的な家賃(子育て等優遇家賃)を設定し、
入居募集を行うものを対象とするため、賃料の報告を求めます。
よって、事前相談以前に賃貸借契約を締結している住宅(住戸)は、入居世帯の属性に関わらず補助対象になりません。
また、事前相談時点で独自に募集を行っている場合、当該募集の取り下げや条件変更を求められることがあります。
③:子育て世帯・若者夫婦世帯に配慮した安全性・防犯性を高めるための技術基準に適合
本事業における賃貸住宅は、事務局が定める以下ⅰ)~ⅳ)に係る子育て世帯・若者夫婦世帯配慮した安全性・防犯性を
高めるための技術基準(子育て等配慮技術基準)に適合するものを対象とします。
補助対象住宅 |
技術基準 |
||
---|---|---|---|
GX志向型住宅 |
(要件なし) |
||
長期優良住宅 |
ⅰ)住宅内の事故防止 |
段差が小さい床、手すりの設定、窓やバルコニーからの転落防止 |
|
ⅱ)子供の様子の見守り |
リビングやダイニングを見渡せるキッチンの対面化 |
||
ⅲ)不審者の侵入防止 |
防犯性能に優れた玄関ドアと窓、防犯カメラの設置 |
||
ⅳ)災害への備え |
避難時の障害になりにくいドアと吊り戸棚等の設置 |
事前相談では、賃貸住宅が子育て等配慮技術基準に適合する仕様であるかを確認します。
確認にあたっては、平面図・立面図、製品の詳細がわかるカタログ(URL)等※1の提出を求めます。
また、建築士に対して電話やテレビ会議を設定して、仕様の詳細を確認する場合があります。
子育て等配慮技術基準に適合しない賃貸住宅は補助対象になりません。
- ※1以下の書類が提出できる場合、一部の技術基準の確認を省略できることがあります。
・子育て配慮賃貸住宅融資(安心タイプ)の適合証明書または設計審査に関する通知書
・設計住宅性能評価書または建設住宅性能評価書
・住宅性能証明書(贈与税)
2事前相談から交付申請(予約を含む)、完了報告までの流れ
事前相談を含めた一切の手続きは、賃貸住宅を建築するグリーン住宅支援事業者(補助 事業者)が行います。
(手続きの過程においては、入居募集の情報も必要になります。)